肩や肘の痛みでお困りの方
スポーツでお困りの方

山口市平井の大野整形外科リウマチ科では
肩や肘の痛みでお困りの方や、様々な部分の痛みのため
スポーツに制限がある方の治療をしています。

「専門医」による治療を受けてみませんか?
大野整形外科
リウマチ科

こんな症状で困っていませんか?

痛みは本人にしか分からないですよね
ご家族にも分かってもらえないことがありませんか?
いつ治るのか不安になりますね
直ぐに治したいのになかなか治らないと辛いですよね

  • 肩が痛くて高いところに手が届きにくい
  • 肩や肘が痛くて野球のボールを投げにくい
  • 肩の痛みで夜目が覚める
  • 早く痛みを取りたいのに部活が休めない
  • 肩が痛くてズボンを上げにくい・エプロンの紐が結びにくい
  • 肉離れを起こしやすい・人より体が硬い
  • 肉離れを起こしやすい・人より体が硬い

放置すると、実はこんな心配が・・・

動かさなくてもじっとしているだけで肩が痛む
肩がカチカチに固まって動きにくくなってしまう
肩や肘の痛みのせいで他にも負担がかかってパフォーマンスが低下する
同じ場所を何度も何度もケガをして大切な大会に出れなくなる

皆さんに合った解決方法があります

解決方法1
自己判断ではなく、正しい診断
お知り合いの人の経験を聞いて自分もそうだろう、と考えられる人がとてもたくさんおられます。
そう思われるお気持ちはとてもよく分かります。
人と同じなら安心できますもんね。
でも、病気は同じ場合もあれば違うこともあります。同じ病名でも原因が違っていたり、重症度が違っていることもあり、病名が同じであってもAさんとBさんに使う薬もリハビリも異なってきます。
まずは、正しい診断を受けることが、治療の第一歩です。
解決方法2
正しい治療法を焦らずにする
知り合いはこうやって治ったから自分もその通りしていた。
テレビでこんな体操を勧められていたからしていたけど治らない。
こんなお声をお聞きします。
一見良いと思ってしていることが、真逆の効果(悪い作用)を生み出している場合もあります。
一度信じるとなかなか抜け出せないことも多いのが人の性(さが)ですよね。
一人一人に合った治療法は異なりますので、正しい治療の提案を受けるのが大切です。
解決方法2
正しい治療法を焦らずにする
知り合いはこうやって治ったから自分もその通りしていた。
テレビでこんな体操を勧められていたからしていたけど治らない。
こんなお声をお聞きします。
一見良いと思ってしていることが、真逆の効果(悪い作用)を生み出している場合もあります。
一度信じるとなかなか抜け出せないことも多いのが人の性(さが)ですよね。
一人一人に合った治療法は異なりますので、正しい治療の提案を受けるのが大切です。

当院の3つの特徴

Feature
肩・肘・スポーツの専門医
北九州市立医療センター整形外科に27年勤務し、同院の肩肘関節・スポーツ障害センター長として現在も診療・手術をされている西井先生が非常勤ドクターとして勤務しています。
理学療法士の治療
よくある機械を使った治療だけではなく、ドクターと連携し、病気の原因になっている部分を丁寧に治療します。痛みのある場所から離れた部分に痛みの原因がある場合もあります。そういうところも治します。
スポーツによるケガの対応
「◯月△日の大会までに治したい」など、スポーツの痛みは治りたい期日が決まっていることもあります。「できるだけ早く」を目標にいい成績が残せるように協力します。
スポーツによるケガの対応
「◯月△日の大会までに治したい」など、スポーツの痛みは治りたい期日が決まっていることもあります。「できるだけ早く」を目標にいい成績が残せるように協力します。

診療日のお問い合わせ
当日診察・リハビリ順番予約

診 療 内 容

Menu
五十肩(肩関節周囲炎)

中高年以降の人に起こりやすい肩の痛みです。
高い所に手が届きにくくなったり、車のシートベルトを引っ張りにくくなったりします。夜の痛みが続くこともあり、早めの治療が大切です。
野球肩・野球肘
ボールを投げるスポーツをしている方で一番困るのがこの部分の痛みです。
肩や肘に負担のかかる投球が一番の問題ですが、その原因に脚や股関節や腰に問題がある場合もあり、全身の治療が必要なこともあるので、メディカルチェックが大切です。
腰の痛み
成長期の子供さんには、繰り返し腰に負担がかかって、腰の骨に疲労骨折が起こる場合があります。初期の場合にはレントゲンでも分からず、MRIで診断する場合があります。
肉離れ
ふくらはぎや太ももによく起こします。
何度も肉離れを繰り返すと筋肉が固くなり、肉離れを起こしやすくなります。
きちんとストレッチをして、次の肉離れの予防し楽しくスポーツができるようになりましょう。
膝の痛み
膝は走る・ジャンプなどで大きな力が加わり、靭帯や半月板、筋肉や軟骨などに異常が起こりやすい関節です。痛みが出るとあらゆるスポーツに支障が出ます。正しい診断が大切です。
膝の痛み
膝は走る・ジャンプなどで大きな力が加わり、靭帯や半月板、筋肉や軟骨などに異常が起こりやすい関節です。痛みが出るとあらゆるスポーツに支障が出ます。正しい診断が大切です。

受診を希望される方へ

非常勤の西井医師の診察日は月に2日あります。
ご希望の方は、クリニックに電話でお問合せください。診察日をご案内します。
その際、「お名前」と「どこが痛むのか?」お伝えください。
受診される当日に診察の順番を予約することができます。
このページのweb予約ボタンから「当日順番予約」をお取りいただくと待ち時間が少なくて済みます。
なお、院長の診察は診療日診察時間いつでも可能です。

肩・肘・スポーツ専門医の挨拶

Greeting
はじめまして、西井章裕(にしいあきひろ)と申します。
私は、令和4年春、27年間勤務していた北九州市立医療センター整形外科を定年退職しましたが、同院の肩肘関節・スポーツ障害センター長として残留することになりました。
これまでより自由になる時間が増えたのを幸いに、ご縁があって月に2回ほどですが、大野整形外科リウマチ科にて、主に肩肘関節疾患やスポーツ障害の診療をさせていただくことになりました。

< 経歴 >
山口県立下関西高卒業の山口県人です。
関東の国立大学工学部を経て熊本大学医学部に入学しました。
同大を卒業後に九州大学整形外科に入局し、広島赤十字病院、北九州市立小倉病院、山口赤十字病院、県立宮崎病院、登別厚生年金病院で臨床研修を行った後、北九州市立医療センターに入職しております。
山口赤十字病院時代は、スタッフ、患者様とも人柄良く充実した研修生活を送れましたので、また山口で働けることを嬉しく思っています。

< 趣味 >
スポーツです。

『 スキー』
小学生の頃から始め、40才を過ぎてから奮起して全日本スキー連盟スキー準指導員、テクニカルプライズ、スノーボード正指導員の資格を取り、国体大回転競技に2回出場、全九州スキー技選手権大会ベテランの部では10回優勝できました。

『 テニス 』
熊本大学時代から始め、主将時に九州山口医科学生大会で17年ぶりの団体優勝ができました。50才を過ぎてから一般市民大会にも出始め、60才過ぎに全日本医師テニス大会シングルスで、2回優勝できました。現在も暇を見つけては練習し、一般・ベテラン大会に出場し、たまに維新公園にも来ています。

『 柔道、野球、卓球、水泳、陸上部、バドミントン・・』
小学生時に柔道、野球クラブ、卓球部、水泳、中高生時に陸上部、工学部時代に関東体育会バドミントン部を経験するなど、常にスポーツを行って来ており、その経験がスポーツ障害診察にも役立っています。

< スポーツ障害予防活動 >
テニスの一般市民大会に出場し始めて頻繁に会場に行くようになると、多くの選手から整形外科医師である私に痛みの相談を持ちかけられました。
私にできることはないかと思ったのをきっかけに障害予防活動を始めました。
日本テニス協会医事委員会のメディカルサポートドクターを拝命し、北九州テニス連盟や日本プロテニス協会の指導者講習講師を務めたり、北九州テニス連盟に医事委員会を作っていただいて、現場の調査や指導者講習、夏季ジュニア合宿でのメディカルチェックなどのボランティア活動もおこなっています。
どのスポーツでも、「痛みのある所とは離れたところにその障害を起こした原因があります。」
それをメディカルチェックで見つけて、改善しないと障害は繰り返し、パフォーマンスは落ちてゆきます。
また、ケガをしてから治療するのではなく、ケガをしない様にするにはどうすべきかを考え、予防の大切さを広く知ってただきたいと思っています。

< 肩が恋人 >
普段何気なく動かしている肩。
肩は人間の体の中で一番広い動く範囲を持った関節です。それはそれだけ動く必要があるからです。
人間は二足歩行ができるようになって、上肢(肩?手の指まで)が体を支える必要が無くなり、様々なことに使える様になりました。
でも、そのぶん一旦痛みが出れば一気に動きが悪くなり生活に支障が生じます。
私の治療を受けてくださった方には、これまでに経験してきたことから私が肩の治療に大切なことをまとめた「7つの肩の治療心得」をお教えします!!

月に2回だけの診療ですが、事前の予約は不要ですので、診察日を確認され当日おいでください。

具体的な診察日は、当院までお電話にてお問い合わせください。

診療日のお問い合わせ
当日診察・リハビリ順番予約

アクセス情報

Address
医院名 大野整形外科リウマチ科
電話番号 083-902-8411
診療時間など 「大野整形外科リウマチ科」で検索してください
住所

〒753-0831
山口市平井297-1

住所

〒753-0831
山口市平井297-1

お知らせ

News
2022年 11月 このホームページをアップしました
2022年 11月 このホームページをアップしました